-
◇今日のすずらん組◇
2022年09月30日
今日のすずらん組では朝から「明日〇〇くんのお誕生日だから何かプレゼントしたいなぁ~」との声が。そこから何をしたら喜ぶのか…何を作ろうかなぁ…と悩み、何人かでお手紙や製作物などのプレゼント作りが始まりました。作っている途中もその友だちのことを考え、大盛り上がりの子どもたちでした。
完成した後も、サプライズ精神旺盛な子どもたちは、「どこに置いておこうか?」「ここに隠してみると喜ぶんじゃない?」とギリギリまで悩んでいました。とっても楽しそうなその雰囲気にみんなも誘われ、気付けば次々と人数が増えていく程でした。
友だち想いなすずらん組の子ども達のそんな姿に朝からほっこりさせられました。
すずらん組では先日、「運動会で頑張りたいこと」を1人1枚の紙に書き、決意表明をしました。毎日見えるところに貼ってありますが、子どもたちもそれを見て、友だちと話をしたり、再度確認したりしているようです。
いよいよ来週は運動会。みんなで力を合わせて思いきり頑張ってくれるといいなぁ~と思っています。
みんながんばれー!!!
-
◇今日のできごと◇
2022年09月29日
うさぎバッジはグラウンドで運動会の踊りの練習をしました。
隊形移動も含めた外での踊りは初めてでしたが上手くできました。
「もう一回踊る」「まだやりたい!」とやる気満々!
本番に向けて頑張るぞ!エイ、エイ、オーー!
お昼からはぞうバッジのリレーをみんなで応援しました。
クラスカラーのポンポンを持って「頑張れ!ぞうバッジーー!」
どのクラスも一生懸命応援しました。
お部屋に帰ってからは「めっちゃ早かった。」「さすが!」と絶賛。
ぞうバッジさんたちの最後まであきらめない頑張る姿はとても大きく見えたようです。
これから何回もそんな姿を見る中でお兄さんお姉さんへの憧れや自分もやってみたいと思う挑戦する気持ちなどまたひとつ、大きい子どもから次へつながっていくそれが縦割り保育で大切にしていることの一つです。
ぞうバッジさんも小さい子どもたちの応援がとてもうれしく、大きな力になっているようです。明日からも熱い応援は続きます。
クラスみんなで戦っている!頑張っている!そんなすいせん組です。
-
◇今日のこすもす組◇
2022年09月28日
今週からこすもす組では、運動会に向けて、万国旗を作り始めました!世界の国の旗をよく見てみると、「ここには英語が書いてある」「日本と同じかと思ったら、真ん中じゃなくて少し右に丸がある」とたくさんの発見がありました。そっくりそのままになるように、頑張りました。
みんなが描いた国旗をどんどんつなげてくれるお友だちもいます。こすもす組では、運動会までに、万国旗をクラス1周に飾ることを目標に頑張っています。今日の時点で、もう少しで半分の地点まで、出来ましたよ。明日もたくさん作ろうね。
-
◇今日のあじさい組◇
2022年09月27日
久しぶりに朝から雨が降り、今日はお部屋で過ごしました。
あじさい組は昨日から”かっぱ”で盛り上がっています!紙皿に緑のトゲトゲと、好きな色の丸い画用紙を貼り、かっぱのお皿を作って楽しんでいます。
画用紙は自分でハサミを使って丸く切ります。みんなとても集中して切っていました。昨日もかっぱのお皿づくりをしていたお姉さんたちは、「ここに貼るんだよー」「こうやって作るんだよ」と小さい友だちに優しく作り方を教えてくれましたよ!
♪かっぱなにさま かっぱさま~と歌いながら、カラー帽子にかっぱのお皿を貼ってかっぱに変身!遊戯室では、かっぱさんもいっしょにおままごとをして遊んでいましたよ。
-
◇今日のちゅうりっぷ組◇
2022年09月26日
久しぶりの幼稚園でしたねー。みんなに会えて嬉しかったです。
今日も、朝、登園した子から体操服に着替えました。
運動会の練習の前に、壁面に使うための、紅葉した葉っぱ作りで、ローラーコロコロをしてもらいました。コロコロするのが楽しくて、たくさんたくさんしてくれました。
みんなが靴を履き終わるのをイスに座って待って、みんなが揃ったら、グランドに出発です。
さぁ!!!今日も練習、がんばるぞーーーー!!!エイエイオー!!!
心をひとつにしてから行きました。
練習を終えて、給食を食べて、みんなが揃ったら、お昼寝部屋のタタミの部屋に入ります。
みんな、いい子にして待っていますよー。お昼寝前の絵本タイムが、みんなの大好きな時間です。
毎日、かわいい寝顔に癒されています。