-
◇参観日(2月27日)◇
2015年02月28日
今日は、今年度最後の参観日。
たくさんのご家庭の皆様にお越しいただき、縦クラス(異年齢児混合クラス)の日頃の活動を見ていただきました。
すいせん組は、スカイツリーゲーム!
作戦会議でなるべく高く段ボールを積み上げます。
どっちが高くなるかな?あじさい組は、「世界のみんなが友だちだ!」
タイ出身の保護者にタイのあいさつを教えてもらったり、タイの民族衣装も見せてもらいましたよ。
なんと、タイの民族舞踊まで披露してもらい、子どもたちや参観に来られた保護者も、その美しさにウットリ!!すずらん組は、「すずらんえいがかん」
妖怪妖怪ウォッチ体操や劇、歌を披露しました。
たくさんのお家の人に見てもらって、元気いっぱいの子どもたちです。こすもす組は、「お手玉バランスゲーム」
ルールを守って、楽しく遊ぶ姿を見てもらいました。ちゅうりっぷ組は、作品を入れて帰る「作品袋」をお家の人と一緒に作りましたよ。
各クラスとも、活動の後は、お家の人と先生で、一年間の成長を喜びあうクラス懇談会を持ちました。
卒園式・修了式まで残り少なくなった3学期ですが、もっとたくさんの思い出を作るため、一日一日を大切に過ごしたいと思います。
-
◇今日の幼稚園:ホットケーキパーティー,こひつじのへや(2月25日)◇
2015年02月26日
今日は、すずらん組とこすもす組でホットケーキパーティーをしました。
上手にホットプレートにホットケーキミックスを流し入れました。フライ返しでクルリンパ!!
上手にひっくり返せました。
みんなのホットケーキが焼き上がるのを、ひな飾りを作ったり参観日の準備をして待ちました。
みんなそろって「いただきます」!
ホットケーキの後は、みんな大好きカレーの給食!
給食もおいしくいただきました。「こひつじのへや」のお楽しみは、楽器遊び!
太鼓や木琴、すずやタンバリン、好きな楽器をピアノに合わせて鳴らしました。
上手にたたけましたよ。今日は、天気も良く、うさぎに草をあげたお友だちもありました。
外の遊具やすべり台で遊んだお友だちもありました。
少しずつ春めいてくるのをほほで感じながらの一時でした。
3月の「こひつじのへや」にも、どうぞお越しください。 -
◇体験入園(2月21日)◇
2015年02月21日
今日は、4月から良善幼稚園の仲間になるお友だちの体験入園。
好天の下、お家の人や幼稚園のお兄さんやお姉さんも一緒になって砂場遊びも楽しみましたよ。おままごとも一緒にできました。
ちゅうりっぷ組になる小さなお友だちも、上手に椅子に座ってご挨拶ができました。
手遊びや紙芝居も一緒に楽しむことができました。
お帰りのお祈りも上手にできましたよ。
入園まであとわずか。
3月にもある第2回の体験入園や「こひつじのへや」に来て、幼稚園を好きになって下さいね。 -
◇こひつじのへや:ホットケーキパーティー(2月20日)◇
2015年02月21日
今日の「こひつじのへや」は、ホットケーキパーティー
いつものように、アンパンマンの手遊びからはじめましたよ。アンパンマンの絵本の読み聞かせも、集中して聞くことができました。
たこ焼きプレートで焼いたホットケーキを、おかあさんと一緒に美味しくいただきました。
おなか一杯になったかな?今日は、お天気も良く、園庭で遊んだお友だちもたくさんでした。
今年度の「こひつじのへや」は、2/25(水):園開放、3/3(火):ひな祭り、3/4(水):園開放、3/11(水):園開放の4回となりました。
皆さんのお越しをお待ちしています。 -
◇ちゅうりっぷ組縦クラスでお弁当(2月19日)◇
2015年02月20日
いつもは、同年齢で過ごしているちゅうりっぷ組さんですが、今日は、4つの縦クラスへそれぞれ分かれて出かけました。
大きい人たちは、小さいお友だちを大歓迎!!
うさぎバッジ(年少)さんもここぞとばかりに優しくお手伝い!
優しくされた経験が十分に生きていることが実感できる微笑ましい交流です。
縦割り保育への準備として、これからも何度か縦クラスを訪問する予定です。 -
◇2月誕生会(2月18日)◇
2015年02月19日
今日は、2月生まれのお友だちと先生のための誕生会!
楽しみにしていたお友だちが、今月はいっぱい!!
みんな、大きな声で名前を言えましたよ。司祭様にお祈りしていただきました。
「神様のお恵みが、たくさんありますように」
「アーメン」有紀先生の色水マジックに大喜び!!
色を混ぜると何色になる?
みんなよく知っていましたよ。今日のお楽しみは、「三びきのやぎのがらがらどん」のパネルシアター
みんな良く知っているお話で、最後まで楽しむことができました。
来月は、いよいよ一年最後の誕生会!
3月生まれのお友だち、待っててくださいね。 -
◇観劇「おはなし・ドン」(2月17日)◇
2015年02月17日
今日は、楽しみにしていた「おはなし・ドン」の観劇!
大型絵本の読み聞かせやなど、子どもたちもお話の世界にすっかり入り込んで楽しい時間を過ごしました。こぶた たぬき きつね ねこ コアラ ライオン?
よく知っているしり取り遊びも楽しみましたよ。最後の人形劇は、みんなよく知っている「おおかみと7匹のこやぎ」!!
怖くなる子も無く、集中が切れることも無く、最後まで楽しむことができました。「おはなし・ドン」の皆さんに、「また来てくださいね」とお礼を言ってお別れです。
人形たちとも触れ合ってお別れしました。
本当に楽しい一時でした。 -
◇くまバッジ(年中)白鳥観察(2月13日)◇
2015年02月14日
今日は、雪の舞う空模様でしたが、安来の白鳥ロードへ、水鳥公園をねぐらにしている白鳥の観察に行ってきました。
着いてみると、びっくり!!
美味しいエサを食べに、たくさんの白鳥やカモがきていましたよ。子どもたちも白鳥を見つけて、興味津々!
白鳥がびっくりしないように、静かに、静かに...窓を開けてみると、先週の水鳥公園で教えてもらった鳴き声も聞こえてきましたよ。
白鳥の声に耳を澄ます子どもたちでした。
白鳥を見るときには、車から降りてびっくりさせないようにすることが大切ですね。 -
◇年長雪遊び(2月10日)◇
2015年02月11日
楽しみにしていた、ぞうバッジ(年長)さんの雪遊び!
今日は、朝の冷え込みによる園バスの遅延で出発が遅れ心配しましたが、大山青年の家は、今シーズン最高の積雪と雪質に恵まれ、絶好の雪遊び日和!!
青年の家の「よねさん」にソリ遊びの約束を聞き、早速ソリ遊びを楽しみました。三角のチューブソリには、3人ずつ乗って滑ります。
スピード満点のスリルを味わいましたよ。プラスチックのソリも上手に乗りましたよ。
滑った後は、みんなで力を合わせて上まで運びます。
二人乗りも果敢に挑戦!!
お昼のおむすび弁当は、帰りのバスで食べることにして、時間いっぱいソリ遊びを楽しみました。
ほんとに楽しい雪遊びでした。
-
◇うさぎバッジ(年少):くれよんのへやお話会(2月6日)◇
2015年02月07日
うさぎバッジ(年少)さんが、「くれよんのへや」のお母様方にお話会をしていただきました。
お約束のロウソクに火が灯ると、子どもたちはお話の世界にドップリ!!
三つのお話をしてもらいましたが、笑ったり、驚いたりしながら、よ~く見ていましたよ。
「○○くんのお母さ~ん」と手を振ったり、とっても楽しい会でした。
お母様方、本当にありがとうございました。 -
◇年中園外保育:水鳥公園(2月5日)◇
2015年02月06日
くまバッジ(年中)さんで、水鳥公園に園外保育に出かけました。
望遠鏡をのぞくと、たくさんの鳥が...いつもは安来の方に出かける白鳥が、今日は残っていてくれました。
首や頭が少し黒い幼鳥は、去年の秋に生まれてすぐ、5000kmも離れた日本に親鳥と一緒に渡ってきたそうです。
オナガガモは、敵から身を守るため寝ている間も片足立ちで、さらに寒さから身を守るためにくちばしは羽の中に隠しているそうです。みんなも真似してみましたが、とーっても難しく
「カモさんすごいね!!」
と感心しきりでした。
昼間は、安来の清水寺を抜けた能義平野(白鳥ロード)の水田で餌をとる白鳥を見ることができます。
休日にご家族で出かけてみてはいかがでしょうか。 -
◇節分豆まき(2月3日)◇
2015年02月04日
今日は、節分(豆まき)でした。
遊戯室にみんなで集まり、「節分」のお話を聞いた後、クラスで作った鬼のお面を披露し合いました。
工夫した、いろいろなお面がありましたよ。年男さん・年女さんが代表して、
「鬼は外!」 「福は内!」
みんな、投げてもらった豆に当たって、厄払い!!園庭に向かっても
「鬼は外!」 「福は内!」
お庭の豆は、小鳥さんが食べてくれるかな。お部屋に帰ってからは、「安倍すみよし会」のお婆ちゃんも一緒に
「鬼は外!」 「福は内!」
その後、みんな自分の年と同じ数だけ、豆をいただきました。
今年も一年、元気に過ごせますように。
明日は「立春」、春の到来が待ち遠しいですね。 -
◇お店屋さんごっこ(2月2日)◇
2015年02月02日
今日は、土曜日に作品展で展示した品物を、売り手と買い手に分かれて、「お店屋さんごっこ」でお買い物を楽しみましたよ。
「こひつじのへや」の小さなお友だちも一緒になって、楽しみました。売り手も買い手も一生懸命!!
「いらっしゃ~い!」
「美味しいですよ!!」
「これ、いくらですか?」...
1月後半からの2週間、力を合わせて頑張って、みんなが楽しみにしていた「お店屋さんごっこ」、今日のお買い物まで楽しい期間を過ごすことができました。