りょうぜんトピックス
りょうぜんトピックス
  • ◇大雨(6月29日)◇ 2018年06月30日

    今日は朝から雨がよくふりましたね。

    お部屋であそんでいるときに

    「あめふれ あめふれ どんどこどん!!」

    と言ったお友だちがいました。

    すると・・・間もなく

    ものすごい大雨に。。。

    目を見合わせてびっくり。

    「え!? かみなりさんに聞こえちゃたのかな~??」

    「そ、そうかも・・・。」

    なんていいながら大笑いしましたよ。

    雨上がり、ゴーヤのグリーンカーテンに、小さな花がいっぱい咲いていました。

    雨の恵みを受けてすくすく生長しています♡

  • ◇すずらん組の一日(6月28日)◇ 2018年06月29日
    昨日は、みんなでペンキ屋さんになって、「コロコロローラー遊び」を楽しみました。

    それをクラスの壁面に貼り、夜空にみたて、今日は「花火」を作ってみました。

    年少さんと年中さんはスズランテープを丸のはしっこに挟み込んで花火のようにしてみました。

    間にもキラキラの紙を貼り、できあがりです。

    年中さんは、がんばってひとまわり大きい花火ができました。

    年長さんは、線にそって、キラキラの紙を貼って仕上げました。

    梅雨が明けると暑い夏がやってきますね。

    ほんものの夜空に咲く大輪の花火、楽しみですね。

    朝方、雨模様だったので、きょうのプール遊びは、ありませんでした。その代りに、ずっと、楽しみにしていた「しゃぼん玉」をして遊びました。

    みんなで約束を確かめ合い、1飲まないこと 2お友だちに向かって吹かないこと 3お花に向かって吹かないこと 4上を向いて吹かない「だって~、のどにはいっちゃう!」とのこと。

    みんな約束を守って、楽しいしゃぼん玉遊びができました。

  • ◇お出かけ楽しかったね(6月27日)◇ 2018年06月28日
    今日は、こすもす組さんとすいせん組さんでバスに乗って弓ヶ浜公園へおでかけ。

    公園には楽しめる所がたくさんあります。

    今日は石が積み重ねてある所を渡ってみたり、いっぽん橋歩きをしたり、カニ歩きをしたりといろいろなことにチャレンジ!

    はじめは怖がっていた人も出来たらとってもうれしくて、だんだん楽しくなっていきました。

    たくさん遊んでおなかもぺこぺこ~。

    朝から楽しみにしていたおにぎり弁当。

    みんなでいただきまーす。

    外で食べるお弁当もまたおいしくて、いつもよりたくさん食べた人もありました。

    最後に大山がよく見える高台にのぼりました。

    みんなで腰かけて、お茶休憩。

    「今日のお出かけ、楽しかったね。」
    「また行きたいね。」

    そんなほっこりした時間でした。

    次はどこに行こうかな...お楽しみに!

  • ◇スライムであそびました(6月26日)◇ 2018年06月27日
    イチゴジャムのような赤色と、べっこう飴のような黄色のスライムであそびました。

    「冷たくて気持ち良い」と細く伸ばして腕に巻いてみたり、小さな丸をたくさん作って団子屋さんになったり、くまやウルトラマンも作りました。

    初めてスライムに触れるお友だちは「プヨプヨして変な感じがする」と恐る恐る触れてみる様子も見られましたが、すぐに「先生、見て~。」と笑顔も出ました。


    楽しいスライムの後は、米山麻美先生と歌あそびをしました。

    2回目の今日は、前回教えてもらったFroschgesang(カエルのうた)の大合唱から始まり、息を入れて音が出る楽器、ペダルを踏んで音の強弱をつける楽器、竹製の木琴みたいな楽器など珍しい楽器の説明をしてもらいました。

    シマウマ親子の歌やお味噌汁の歌は、子どもたちもすぐに覚えてしまいましたよ。

    さあ、次回はどんな歌を教えてもらうかな?

    楽しみです。

  • ◇今日は暑い日でしたね。ちゅうりっぷ組〈2歳~3歳〉(6月25日)◇ 2018年06月25日
    今日はとても暑くなりましたね。絶好のプール日和りでした。

    ちゅうりっぷ組さんは、中庭でビニールプールで水あそびを楽しんでいます。

    お水のシャワー、気持ちよかったね。

    お水にも慣れてきたので、そろそろ幼稚園の大きなプールにも行ってみようと思っています。

    コップや魚のおもちゃで遊ぶのが、楽しいようです。

    今日は、火災の避難訓練をしました。

    突然の放送やサイレンに、びっくりした様子の子もありましたが、上手に玄関前に避難できましたよー。

月別アーカイブ

このページのトップへ