-
◇参観日:縦クラス(2月26日)◇
2016年02月27日
今日は、今年度最後の参観日。
お家の方もたくさん参加いただき、子どもたちの成長を喜び合うことができました。
各クラスとも、趣向を凝らした活動が準備されていましたよ。
あじさい組は、自分たちで色付した障子紙を使って、お花の製作をしました。
ハサミの使い方も上手になっていましたよ。
楽しくなって、給食の後も続いていました。すいせん組は、子どもたちの考えたお祭りごっこ!!
お店屋さんでは、たこ焼きやさんやお面やさんなどが開店。
いらっしゃい~!!
お家の人にお客さんになってもらって、楽しみましたよ。すずらん組もいろんなお楽しみ会がありました。
それぞれ子どもたちで、準備や役割を決めて頑張りましたよ。
桃太郎のペープサート!!
ナレーターもペープサートを操る人も、全部子どもたちで頑張りましたよ。こすもす組もお楽しみ会で盛り上がりました。
お引越しゲームでは、みんなが鬼になりたくて、椅子に座りたくない人が続出!!ちゅうりっぷ組は、いつもの歌や踊りをお家の人に見ていただいた後、作品を入れて帰る「作品袋」をお家の人といっしょに作りましたよ。
それぞれに、子どもたちの成長と創意工夫があふれた参観日になりました。
-
◇英語遊び、歌遊び(2月25日)◇
2016年02月26日
うさぎバッジ(年少)
大好きなキエン先生と英語遊びをしました。動物の名前をたくさん英語で教えてもらいました。
楽しいバランスゲームもしました!
ピタッと止まるのは難しい~!
くまバッジ(年中)
ミッチー先生の歌遊び。こたつに入ってあったかい~♪の遊びです。
「にんじんさんがあかいわけ」の踊りもしました。この前の誕生会のお話と一緒だ!英語遊び、年中の歌遊びは今年度最後になりました。
先生、ありがとうございました! -
◇しかくおに(2月24日)◇
2016年02月25日
しかくおにをしました。帽子をかぶっている人が鬼です。
一人、二人、三人とだんだん鬼が増えていきました。タッチされないように走ったよ!
年少さんが鬼になりました。先生を通せんぼしよう!
あれ、でもどうやってタッチするの? -
◇いのちのお話(2月23日)◇
2016年02月24日
今日、そうバッジ(年長)さんは、助産師の仲田さんをお迎えして「いのちのおはなし」を聞きました。
紙芝居を見て、あたたかい気持ちになりました。「心臓の音を聴いてみよう」
耳をすませると...、聞こえてきたいのちの音「!!」
目を見合わせ、おどろきと感動の表情でした。
音や速さが、一人ひとり違うように感じましたよ。「いのちのもと」
よ~く見ると...見えました。針の穴。
え? こんなに小さかったの?
小さな小さな「いのちのもと」が、こんな大きな赤ちゃんに、そして、こんな大きな自分たちになることに驚きました。赤ちゃんを抱っこしてみよう。
抱っこのしかたを、仲田さんに教えてもらいましたよ。抱っこしてみると 「かわいい~」とポツリ。
離したくないくらい可愛く思えてきたようでした。
いのちの大切さ、不思議さ、そして、あたたかさを感じた一時でした。
-
◇春見つけ(2月22日)◇
2016年02月23日
今日はいいお天気でしたね。まだ寒いけど、春が近づいてきているのが感じられます。
ぼたんの木に新しい芽が出てきています。
畑のいちごにテントウムシがいるのを発見!