りょうぜんトピックス
りょうぜんトピックス
  • ◇明日は作品展(2月5日)◇ 2016年02月06日
    明日は、いよいよ「作品展」

    共同製作のテーマは「ノアのはこぶね」

    開園110周年記念式典でぞうバッジ(年長)さんが披露したミュージカル「おやくそくのにじ」からつながった「ノアのはこぶね」の世界が、雄大なスケールで広がります。

    保育室の個人作品と合わせて、ゆっくりご覧ください。

    提携園の「ベビーハウス向井」さんの作品も展示しています。

    みなさんのお越しをお待ちしています。
  • ◇年長雪あそび(2月3日)◇ 2016年02月04日
    今日は、好天に恵まれ”絶好のソリ日和”になりました。
    大山に近づくと雪がいっぱい降り積もり、子どもたちは「まぶしい~!」「すご~い雪!」と目が輝きましたよ。

    大山青年の家での入所式を終え、大切な約束を青年の家の先生に教えていただきました。

    そして、いよいよ・・・ソリすべり!!
    おにぎり型のソリと1・2人用のソリ

    はじめはドキドキしていた人も、「友だちと一緒だと楽しくなった!」「やってみたら面白くなった!」と、何度もなんども滑りました。
    ものすごいスピードが出たり、途中でゴローンなんてこともありましたが

    めげずにもう1回!!

    ”今日は、本当によく滑る”と青年の家の先生も言っておられたくらいでしたよ。

    滑り終わったソリは、みんなで力を合わせて持ち上がります。



    終わった後は、みんなできれいにお掃除(かたづけ)もしましたよ。

    ”冬の大山って、おもしろい!!”

    雪の感触を、思いっきり満喫した一日でした。

  • ◇作品つくり その4(2月2日)◇ 2016年02月03日


    作品展もいよいよ今週末となり、制作も佳境に入ってきました。

    ぞうバッジ(年長)さんの共同制作も、力が入ってきました。

    みんなの思いがしっかり詰まった作品に仕上がっていますよ。

    「ノアの箱舟」の全貌も見えてきました。

    箱舟に乗る動物たちは、高層マンション?に一先ず入居!!

    ガムテープが貼られた粘土板は、何に変身するのかな?

    制作をした後の床掃除も慣れたもの!!

    みんなで力を合わせて準備を進めています。

    請うご期待!
  • ◇節分の集まり(2月1日)◇ 2016年02月01日
    今日は、一足早い「節分」の集まりをしました。

    先生から、春を告げる季節の行事「節分」のお話を聞きましたよ。

    子どもたちも、これから始まる「豆まき」に期待を膨らませて聞きました。

    工夫を凝らしたお面をかぶり、年長さんがふんした「年男」「年女」さんに豆を当ててもらい、体についた悪い鬼を追い払いましたよ。

    外に向かっても

    「鬼は外!」 「福は内!!」

    お部屋に帰って豆まきの後、自分の年より一つ多い豆を、まめに元気に過ごせるようにと願いを込め、しっかり噛んでいただきました。

    「きな粉の味がするよ!!」と子どもたち。

    炒った大豆を粉にしたのが「きな粉」だよ、と先生に教えてもらい、大発見の子どもたちでした。

  • ◇作品づくり その3(1月29日)◇ 2016年01月30日


    うさぎバッジ(年少)は今日はひたすらはさみでチョキチョキ切りました。
    緑の芝を切るチーム。
    細~い芝が上手に切れるかな?


    オリーブの葉っぱを切るチーム。
    ノリノリで何枚も切りました。

月別アーカイブ

このページのトップへ