りょうぜんトピックス
りょうぜんトピックス
  • ◇ヒヤシンスをかきました(2月13日)◇ 2019年02月14日

    あじさい組のヒヤシンスは今が花盛りです。

    きれいな今の姿を絵に描いて残しておこう。
    小さな花が集まって、まるであじさいの花みたいだよね。

    年長さんはラッションペンの黒で描き、絵の具で色を付ける水彩画です。
    細かい所に色を付けるのは大変!
    でも頑張ったから、ふわっとした花の感じがとても素敵になりましたよ。

    年中さんは、クレパスでしっかり描いて、お花に白い絵の具を塗りました。

    「先生、顔を描いてもいい?」

    お花もクラスの仲間なんですよねえ。

    年少さんは、球根を描いて根っこを描いて・・・育っていく順番に描きましたよ。

    まだ咲いていない紫の球根は何色が咲くと思う?
    思う色の花を、スタンプで咲かせてみました。

    どれも素敵な絵になりましたよ。

  • ◇くれよんのへやのおはなしかい(2月12日)◇ 2019年02月13日
    今日はくれよんのへやのお母さん方が、ちゅうりっぷぐみのお部屋へ読み聞かせにきてくださいました。

    なんと、一冊一冊を違うお母さんが読んでくださり、全部で三冊もの絵本を読み聞かせてもらいました。

    読み始める前に、ちゅうりっぷぐみのお部屋が「絵本の世界」になるように、写真の右奥の、ろうそくの火をつけてくださいました。

    子どもたちもその世界観に引き込まれ、わくわくとした様子で読み聞かせに集中していました。

    かわいいイラストと物語の絵本、
    自然に触れながら楽しめる本、
    本物のようで美味しそうなイラストの大型絵本と、
    それぞれがとても面白く、子どもたちも喜んでいました。

    最後はみんなで心をこめて、「ありがとうございました」を言いましたよ。

  • ◇水鳥の作品 完成!(2月8日)◇ 2019年02月09日
    この前お休みしていて作れなかったお友だちが、今日、水鳥を作りました。

    ‘‘空を翔んでいる‘‘ところか
    ‘‘水辺にいる‘‘ところか、
    ‘‘草‘‘のところにいる水鳥かを決めて、

    イメージをふくらませて取り組みました。

    先日みんなで色を考えて塗った上にみんなの作った水鳥を置いてみて、位置が決まったらボンドでつけました。

    くまバッジさんが貼りたい方を選んで二つのチームに分かれて取り組みました。

    それぞれにチーム名や作品のタイトルもみんなで考えて決めましたよ。

  • ◇オオカミがきたら・・・(2月7日)◇ 2019年02月08日
    今日は、楽しみにしていた「2月生まれの誕生会」


    まってたまってた誕生会、

    遊戯室でお祝いしましたよ♪

    司祭に祝福のお祈りもしていただきました。

    お楽しみは、「赤ずきんちゃん」の人形劇。

    見ている時に年中さんが、年少さんに

    「オオカミが出てきたら、(わたしに)ギューってしていいよ!」

    と、そーっと声をかけている姿がありました。

    なんだかうれしい姿でした♡


    チュウリップの発芽やヒヤシンスの開花に、春の到来を感じる季節となりました。

    子どもたちにとっても楽しみな春は、もうすぐそこまで来ています。





  • ◇お買い物にいったよ!(2月5日)◇ 2019年02月06日
    明日は年長さんのクッキングの日。何を作る?どうやって作る?いろいろ相談して、今日はお買い物に行きました。

    「どこにあるのかな?」「私こっちの方で見たことがあるよ」
    「違う種類のもある。どれにする?」「高い所にあるから手が届かない。どうしよう。」

    お金を払う時はちょっと緊張したね。でもいるものが全部買えてよかった!
    これは冷蔵庫に入れなくてよいものです。

    お買いものが無事に終わって、なんだか安心したね。

    2キロのお米ってどんな重さ?
    持って帰る係の人は大変だったかもね。

    とってもいい天気!お昼からはリレーをしたい人たちが集まって久しぶりに楽しんでいました。

    コーンを自分たちで並べ、順番を決めてレースの始まりです。

    年長さん、たくましくてかっこいいよ!

月別アーカイブ

このページのトップへ