りょうぜんトピックス
りょうぜんトピックス
  • ◇おにはそと~ふくはうち~!(2月1日)◇ 2019年02月02日
    今日は幼稚園で豆まきをしました。

    節分が3日の日曜日のため、今日みんなで集まってしました。

    行事担当の先生から
    「なんで節分ってあるの?」
    「なんで豆をまくの?」
    「なんで鬼がくるの?」
    と教えてもらいました。

    豆をまいてもらうのは、年長さんの『年男、年女』さんです。

    衣装も着て、準備ばっちりです!

    ステージから豆をまいてもらって、鬼をはらってもらいました。

    「おには~そと!」
    「ふくは~うち!」

    みんなのかけ声に合わせて、年男さん、年女さんも力が入ります。

    各学年に分かれて、今度は部屋の豆まき。

    鬼のおめんや帽子を付けて、しましたよ。

    そして、自分の年、プラス1個を食べて、1年、みんなが元気に過ごせますように...

    みんなの大きなかけ声が外に響き、きっと鬼はあわてて逃げて行ったことでしょうね。

  • ◇明日は幼稚園の豆まき!(1月31日)◇ 2019年02月01日

    早いもので明日から2月ですね。
    節分の日が日曜日なので、幼稚園では明日、豆まきをします。

    くま2組さんは、昨日と今日とで鬼のお面を作る予定でしたが、昨日で完成したので、今日は折り紙に挑戦しました。

    折り方を聞く時のみんなの真剣な表情は、「もうすぐ ぞうバッジになる!」と言っているようでしたよ。

    みんなががんばって作っていたのは「つのこうばこ」。

    明日の豆まきで、炒った豆を入れてもらって、年の数より一つ多い数の豆を食べたり、豆まきをして 心の中の鬼を退治します。

    みんなの心の中にはどんな鬼がいるのかな?
    好き嫌い鬼?
    なまけんぼう鬼?

    色画用紙をはさみで切りとり、角をつけたり、顔をかいたりして作りました。

    髪の毛には、花紙をくしゃくしゃと丸めて糊でつけました。
    大きな牙を付けた人もありました。
    「ぼくの、怖そうでしょう~?」と、得意そうでした。

    明日の豆まきが終わったら、持って帰りますね。
    お家の豆まきの時にも是非、活躍しますように!

    食後のお掃除もとっても上手になりました。

    クラス毎、男女別で、お掃除当番が回ってきます。

    自分たちで役割分担をして、テキパキと掃除をする様子はとても頼もしいですよ。

  • ◇節分を楽しみに(1月30日)◇ 2019年01月31日
    今日は春みたいにあたたかくなりましたね。

    春を迎えるといえば、もうすぐ節分です。
    今日は幼稚園でもくまバッジがオニのお面づくりをしました。

    明日で完成する予定です。

    このお面をつけて、少し早目に2月1日に豆まきをします。
    楽しみですね。

    今、昼食も学年活動の一つとして同年齢で一緒に食べています。

    食後は少しゆっくりしながら過ごすのですが、クラスの友達に限らずいろんな人と楽しそうに過ごしている子どもたち。

    これはねんどで好きなものを作り、それを使ってごっこ遊びをしているところです。
    他にも絵本を読み聞かせてくれる人もあるんですよ。

    お昼からは外で元気いっぱい遊びましたよ。

    「氷オニしよー。」「宝物さがしごっこしよー。」などなど...。

    友達を誘い、誘われ、時間いっぱい夢中で遊んでいました。

    明日もまた一緒に遊ぼうね。

  • ◇パイプオルガンすてきだね(1月29日)◇ 2019年01月30日
    きょうの米山麻美先生の歌あそびは、礼拝堂でパイプオルガンを聞かせてもらいました。

    年長さんは最後の歌あそびです。

    プロのパイプオルガン奏者の演奏を聴く機会はもうあまりないかも?
    いつものお祈りの曲も、とってもすてきなオルガンアレンジになり、気持ち良く歌いました。

    「やぎさんゆうびんの変奏曲」

    もうすぐ卒園を迎える年長さんに向けての「ファンファーレ」

    どれもすてきで、自然と拍手がわきました。

    麻美先生、ありがとうございました。

  • ◇避難訓練の話をしました。(1月28日)◇ 2019年01月28日

    今日は、園児みんな、避難訓練の話を聞きました。
    今日は不審者対策の訓練でした。

    ちゅうりっぷ組さんは、部屋で話をしました。

    さすまたで、不審者から身を守る話をしました。

    使い方を実践してみました。

    不審者の役をしてみせると、ちょっぴり怖かった様子でした。

    命を守る大切なおはなし。
    少しでも理解してくれていたらいいなーと思います。



    お部屋での自由あそびの様子です。

    B型ブロック、高くして遊びました。

    崩れては大興奮。
    盛り上がりました。

    広告紙で傘を作ってあそびました。

    気に入ったようで、大切に持っていました。

    雨の気分を味わって楽しみました。

月別アーカイブ

このページのトップへ