• ◇今日のちゅうりっぷ組<2歳~3歳児>◇ 2020年11月12日
    安倍公園

    いいお天気に誘われて、安倍公園に行ってきました。

    「バッタいるかな?」「いないよ~」

    「すべり台しようね。」「ブランコがいいよ。」

    「ドングリあるかな?」「椿の実でしょ」

    楽しくおしゃべりしながら歩きました。

    すると「あれ??ドングリ見つけた!」

    すごい!ほんとにドングリがありました。

    みんなの願いが届いたね。

     

    すべり台

    大事に宝物を、ポケットにそっと忍ばせて、すべり台をビュンビュン楽しみました。

  • ◇今日のこすもす組◇ 2020年11月11日
    あやとり

     このところ、年長さんを中心に、あやとりに夢中な子がたくさんのこすもす組さん。

     

    ほうきや4段バシゴなどにチャレンジしています。すぐにはうまくいかないものですが、あきらめずに何度も根気強くすることが大切ですね。

     

    子ども同志で教え合っている姿や、できたときに一緒に喜び合う姿は、とっても素敵です。

     

    豚汁

     今日は豚汁会でした。

    月曜日に収穫感謝祭で、みんなが持ってきてくれたお野菜を使って、最高においしい豚汁ができました。

    ニンジン、大根、豆腐、しめじ・・・・。本日の具は、なんと19品でした!

    とーーーってもおいしくて、たくさんおかわりしていた子ども達でした。

    ぞう 役決め

     年長さんは12月に予定している、クリスマス発表会の聖劇の役決めをしました。

    それぞれ色々な思いや希望があり、よく考えてよく話し合って決めていきました。

    どの役も大切な大切な、なくてはならない役です。発表会に向けて、みんながしっかりとがんばれますように。

  • ◇今日のすずらん組◇ 2020年11月10日
    1

    今日はすずらん組でずっと続けている、「シャボン玉の中に入ってみよう!」という挑戦をしました。これまで割れにくいシャボン玉液、中に入るための大きな輪、液を溜めるための物を、子どもたちと実現するために一生懸命考えてやってきました。何度失敗しても諦めずにテレビの力も借りて今日5度目のチャレンジ!年少さんの参観日だったので液を作るのは年少さんにしてもらいましたよ。水を入れたり、目印のところまで慎重に入れたり、泡が立たないように優しくそっと混ぜたりと、大事なシャボン玉液をお母さん方に見守られながら力を合わせて作りました。

    2

    その間に年長年中さんはセッティングの準備に取り掛かりました。手作りの紙粘土を円形に置いて、包帯を巻いたフラフープが入るようにしました。準備はオッケイ!子どもたちもドキドキワクワクが止まらない様子でした。さて、どうなるでしょう…

    3

    最初はタイミングが合わなかったりで苦戦していましたが、コツをつかみ心を一つにして年長さんが持ち上げると…なんと大成功!!!!年少さんがすっぽり入るくらい輪っかができました!やっと夢が実現できて子どもと保護者さんと一緒に喜びました。諦めずに最後まで取り組んできてよかったね。

    4

    シャボン玉の後は、歌あそびの時間。麻美先生と子どもたちが大好きな”シマウマ親子”を作ったみっちー先生が来てくださり、楽しい時間を過ごしました。ごぼう、にんじん、大根のお話を聞いて、みんなで絵を描くことに!本物そっくりな素敵な絵が完成し、その後は歌や踊りも教えてもらいみんなで楽しく踊りました。

  • ◇今日は収穫感謝祭◇ 2020年11月09日
    1

    今日は収穫感謝祭がありました。

    みんなが各家庭から持ってきた野菜や果物などをお捧げし、秋の恵みに感謝をしましたよ。

    司祭様からも 神様に感謝をし、その喜びを分かち合いましょう とお話を聞きました。

    2

    その後はくまバッジさんが幼稚園を代表して、いつもお世話になっている消防署に手紙や野菜などを届けに出かけました。

    歌のプレゼントをしたり、消防士さんと一緒にやきいもグーチーパーの歌に合わせてじゃんけん大会をしたりと楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

    また、消防署の方からも、はしご消防車が動くところを見させていただくことができ、間近で見る迫力満点のはしご消防車に子どもたちも大興奮でしたよ!

  • ◇今日のあじさい組◇ 2020年11月06日
    お手紙

    来週の収穫感謝祭に向けて、お世話になっている方々へ送るお手紙をこの一週間で作ってきました。

    だれが書いた手紙かわかるように、最後に「りょうぜんようちえん」と真剣な表情で文字を書いています。

    みんなで作ったすてきなお手紙になりましたよ。

    あやとり

    おかえりではみんなで毛糸を持ってあやとりをしました。できる技を1人で、またはお友だちと披露しあいましたよ。

    先生がした「ぱっちんほうき」に挑戦してみたい、と先生の周りに集まって一生懸命に取り組むお友だちもいました。

    中には「にだんばしご」「よんだんばしご」「ごむ」二人での「ぱっちんほうき」を見せてくれるお友だちもいました。

    これからもどんどん色々な技ができるようになりそうです。