• ◇今日のちゅうりっぷ組<2歳~3歳児>◇ 2020年11月19日
    イチョウ祭

    朝から強い風が吹き、園庭のイチョウの葉が、散ってしまい、黄色い絨毯が出来ました。

    子ども達は葉っぱのシャワーを楽しみました。

    イチョウ広い

    ちゅうりっぷ組のお友だちは、葉っぱ拾いをしました。

    イチョウだけでなく、赤い葉っぱを集めている子もいましたよ。

    砂場あそび

    持っていた袋がいっぱいになると、砂場で工事が始まりました。

    毎日、元気いっぱいの、ちゅうりっぷ組さんです。

  • ◇安来の中海ふれあい公園に行ってきました<年中>◇ 2020年11月18日
    公園

    今日はくまバッジ(年中)さんは

    安来の中海ふれあい公園(あらエッサ公園)までおでかけしてきました。

    気温も高く、小春日和の中、元気いっぱい遊びましたよ。

    すべり台へ

    年少の時は、小さい遊具で遊んだけど、今回は1つ大きくなったことでお魚の遊具もオッケーにしました。

    子ども達は大喜び!何回も高いところから滑るすべり台を楽しんでました。

    丘の上

    ご飯前に丘にも登ってみました。

    走って登って、「やっほー!!!!」

    景色も最高です!

    降りる

    丘をくだるときも走って走って…

    子ども達は元気いっぱいです!

    楽しかった~~~~!また行きたいね。

  • ◇今日のすずらん組◇ 2020年11月17日
    1

    年長さんが聖劇の練習をしている間、年中さん、年少さんはパネルシアターでおはなしを楽しみました。その中に「おしくらまんじゅう」が出てきて、知ってるという人もいたのでグランドに出て遊んでみました。自然と3人グループになり転ばないようにお互い気をつけながら遊びました。からだもポカポカしてきましたよ~。

    2

    からだも温まり久しぶりに木鬼をして遊びました。タッチされて木になってしまった友達を助けようと足の間をくぐる人や、鬼がしたいと年少さんもお兄さんお姉さんを一生懸命追いかける人もいました。

    3

    年中さん年少さんで給食の準備も力を合わせて頑張りました。「こっち持って」「ぼくここ持ってあげる」と声を掛け合い準備をしましたよ。練習から帰ってきた年長さんに褒めてもらって、嬉しそうな子ども達でした。

  • ◇今日のできごと◇ 2020年11月16日
    1

    今日の合同礼拝では司祭様からクリスマスについてのお話を聞きました。

    「クリスマスって何の日?」から始まって、ベツレヘムの馬小屋で起きた嬉しい出来事を紙芝居で見せてくださいました。

    子どもたちもとてもよくお話を聞いていましたよ。

    特に、年長さんはクリスマス発表会でする自分の役と重なっていたのかもしれませんね!

    これから子どもたちと一緒にクリスマスを迎える準備が少しずつ始まっていきますよ。

    2

    学年活動の時間に避難訓練をしました。いろいろな状況を想定して毎回訓練をしていますよ。

    今回は水消火器を使った消火訓練もしました。

    1人1人の大切な命を守るためにこれからも”もしもの時”に役立つ訓練をしていきたいと思います。

    3

    すいせん組の中庭で育てていたさつまいも。収穫の後、みんなで干し芋を作りました。

    「いい匂い」「栗みたいな匂い」などと子どもたちに好評。

    先週食べたとき、欠席の人がいるから!と子どもたちの方から提案があり、今日、欠席だったお友だちも一緒に食べることが出来てみんながうれしい気持ちになりました。

  • ◇おいもいろいろ◇ 2020年11月13日
    おいもスタンプ

    今日のあじさい組では、昨日の活動の「さつまいもの落ち葉スタンプ」を続けて楽しみました。

    さつまいもに爪楊枝で線を入れて、絵の具につけて押してみると、簡単にスタンプが作れます。

     

    「見て、こんな色になった」

    「この赤色がいちばんきれいだな」

     

    緑色、黄色、赤色…色々な色が混ざる落ち葉のスタンプを何度も押して楽しむ子どもたちでした。

    ほしいも

    そして、おかえりでは、火曜日から干し始めた「干し芋」を食べました。

    「ばばばあちゃんのやきいもたいかい」の絵本に出てきた干し芋を見て干し始めたお芋を、毎日「もう食べた~い」と言いながら観察をして…

    お芋を食べた子どもたちは、

    「固い」「グミみたい!」「おいし~!」「もう食べ終わっちゃった」「また食べたい」

    と様々な感想を言い合いました。

    おうちでも作ったり買ったりしてまた食べたいと干し芋のおいしさを味わいました。