りょうぜんトピックス
りょうぜんトピックス
  • ◇今年度最後の合同礼拝(3月16日)◇ 2015年03月17日
    年長さんの卒園式が、今週木曜日に迫ってきました。
    全員そろっての合同礼拝も今日が最後。

    年長のお当番がつく礼拝の合図の鐘も今日が最後になりました。

    「恵み深いご在天の父なる神様、礼拝の合図の鐘を、みんなを代表してつきます。どうぞ、あなたが傍にいて、私たちの仕事をお守りください。」司祭様から、「偉くなりたい人は、みんなに仕える人になりなさい。」と言うお話を聞きました。

    「光の子として、人のために役に立つ人になれるよう歩ませてください。
    この小さなお祈りを、主イエス様の御名によって、お捧げいたします。
    アーメン。」礼拝の後は、好天の下、寸暇を惜しんでみんなと遊びました。

    リレーを楽しむお友だち!!小さい人も一緒に、ドッジボールもしましたよ。砂場遊びの後は、先生と一緒に砂を落として、上手にお片付けも手伝ってくれました。

    卒園まで、たくさんの楽しい思い出ができますように!!


  • ◇こひつじのへや最終回(3月11日)◇ 2015年03月12日
    今年度最後の「こひつじのへや」

    時ならぬ寒波で寒い一日でしたが、たくさんのご家庭にお越しいただきました。

    今日は、楽器あそびをしたり、なんと、理事長の“じいじ”先生のギターで「どんな色が好き!!」をみんなで歌って楽しみました。ボールプールのお片付けも上手になりましたよ。

    新年度の「こひつじのへや」は、基本毎週火曜日と毎月第1・3土曜日の園開放を基本に、木曜日の行事参加を企画します。

    初回は、5月12日(火)から始まります。
    5月26日(火)には、「ロケットくれよん」のコンサートを予定しています。

    どうぞご期待ください。
    皆様のお越しをお待ちしています。

    園見学は随時受け付けていますので、お電話(0859-24-0815)でお問い合わせください。

  • ◇米子西高校吹奏楽部演奏会(3月9日)◇ 2015年03月09日
    今日は、米子西高校吹奏楽部の皆さんの演奏会がありました。

    迫力ある生演奏に、みんな大興奮!

    いろいろな楽器も見せてもらいましたよ。

    「ようかい体操」もみんなで盛り上がりました。「おおきなかぶ」の劇は、みんなで応援しましたよ。

    「うんとこしょ! どっこいしょ!」お礼の花束は、ちゅうりっぷ組さんが代表してわたしましたよ。給食は、お姉さんたちと一緒に食べました。


    食後も、お帰りまで一緒に遊びました。

    絵本を読んでもらったり、絵を描いたり、どこでもお姉さんたちは大人気!!

    楽しい一日となりました。

    また、来年も来てくださいね。
  • ◇ひな祭り(3月3日)◇ 2015年03月04日
    今日は、「ひな祭り」!

    子どもたちは、遊戯室で先生から「お雛様」や「ひな祭り」のお話を聞きました。玄関には、保護者からお借りしている「吊るし雛」が子どもたちを迎えています。「こひつじのへや」(未就園児プログラム)のお友だちは、お家の人と「ひな飾り」を作りましたよ。みんな、かわいい作品が出来上がりました。

    お家に持って帰って飾ってくださいね。幼稚園のお友だちは、お部屋に帰って、「雛あられ」を美味しくいただきました。

    みんな元気に過ごせますように!!
  • ◇参観日(2月27日)◇ 2015年02月28日
    今日は、今年度最後の参観日。
    たくさんのご家庭の皆様にお越しいただき、縦クラス(異年齢児混合クラス)の日頃の活動を見ていただきました。

    すいせん組は、スカイツリーゲーム!
    作戦会議でなるべく高く段ボールを積み上げます。
    どっちが高くなるかな?あじさい組は、「世界のみんなが友だちだ!」

    タイ出身の保護者にタイのあいさつを教えてもらったり、タイの民族衣装も見せてもらいましたよ。

    なんと、タイの民族舞踊まで披露してもらい、子どもたちや参観に来られた保護者も、その美しさにウットリ!!すずらん組は、「すずらんえいがかん」

    妖怪妖怪ウォッチ体操や劇、歌を披露しました。

    たくさんのお家の人に見てもらって、元気いっぱいの子どもたちです。こすもす組は、「お手玉バランスゲーム」

    ルールを守って、楽しく遊ぶ姿を見てもらいました。ちゅうりっぷ組は、作品を入れて帰る「作品袋」をお家の人と一緒に作りましたよ。

    各クラスとも、活動の後は、お家の人と先生で、一年間の成長を喜びあうクラス懇談会を持ちました。

    卒園式・修了式まで残り少なくなった3学期ですが、もっとたくさんの思い出を作るため、一日一日を大切に過ごしたいと思います。

月別アーカイブ

このページのトップへ