-
◇収穫(7月15日)◇
2015年07月16日
夏休みを前に、畑で栽培している野菜の収穫が続いています。
今朝は、トウモロコシを収穫しましたよ。
早く来たお友だちが、皆のために、収穫したトウモロコシの皮をむいて準備をしました。
さっそく茹でて、おやつでいただきました。
本当に甘くて、お代りがほしいほどでした。
他にも、ニンジンやジャガイモ、カボチャもたくさん採れました。
年長さんのカレーやサラダの材料に、十分な量が採れましたよ。
楽しみですね。 -
◇こひつのへや:水遊び製作(7月9日)◇
2015年07月09日
今日の「こひつじのへや」は、くまバッジ(年中)さんといっしょに、水遊びで使う「さかな」の製作をたのしみました。
遊戯室に集まって、朝のお祈りをいっしょにしましたよ。
小さいお友だちとお家の人に見てもらい、張り切ってお祈りするくまバッジさんです。
白色トレイの底から切り取った「さかな」に、思いおもいのカラーテープをうろこに診た立てて、おかあさんと一緒に貼りました。
マジックで目を書き込んで「さかな」完成!!
天気が良ければ、プールで「さかな」を浮かべて水遊びを楽しむ予定でした。
お家に帰って、お風呂で楽しんでくださいね。
製作の後は、こひつじルームで楽しみましたよ!! -
◇七夕まつり(7月7日)◇
2015年07月07日
願いごとを書いた短冊や飾りをつけた笹・季節の野菜を飾って、「七夕まつり」を楽しみました。
安倍すみよし会の皆さんも参加していただきました。
今年初めての参加でしたが、覚えていて一緒に楽しい時間を過ごすことができました。ブラックシアターで「織姫さま」と「彦星さま」のお話を聞きました。
トントン パタリ トン パタリ
トントン パタリ トン パタリ
今日は、あいにくの雨模様。
二人が会えた「うれし涙」の雨ならいいのにな!お部屋では、安倍すみよし会の皆さんからプレゼントいただいた、笹飾りを吊るすのに使った「こより」のお話を聞いたり、昔の七夕まつりの様子を聞いて過ごしましたよ。
安倍すみよし会の皆さん、本当にありがとうございました。 -
◇AED・救急蘇生法講習会(7月4日)◇
2015年07月05日
夏休みを前に、父の会主催で、AEDの使い方やプール・海での子どもの怪我や事故にまつわる応急手当の普及を図るための講習会が開催されました。
講師は、元父の会会長で、大山消防署署長補佐の上田浩二さんと福永園長。
成人、小児、乳児のモデル人形を使い、熱心に胸骨圧迫の仕方や人工呼吸の方法、AEDの装着方法を学びました。
海や山での事故に遭遇した時、ためらわず措置ができ、一人でも多くの命が救われることを願っています。
-
◇こひつじのへや(6月30日)◇
2015年07月01日
今日の「こひつじのへや」は、バス遠足!!
大山を見上げる「仁王堂公園」へ行ってきました。
広い公園で、ゆったりした時間を過ごすことができました。整備された遊具も、子どもたちに大人気!!
楽しい一時でした。幼稚園に残ったお友だちも、絵本を読んだり、リズム遊びを楽しみましたよ。
ビニールプールの水遊びも気持ちの良い一時でした。
今日から、夏のプログラムの受付を始めました。
8月までの園開放では、水遊びも楽しめますよ。
どうぞお気軽にお越しください。