-
◇くまバッジ、中野公園に行ってきました!(10月17日)◇
2018年10月18日
ちょっぴり天気を心配しましたが、園外保育に行ってきました。落ち葉にまみれて、たくさんのドングリが落ちていましたよ。
「いっぱいあるよ。」「絨毯みたいだね。」
「ツルツルしているのを見つけたよ。」
子どもたちの会話も弾みます。
じつは、見つけたのはドングリだけでなく、小さな黒いカニも歩いていました。中野公園の周りは、ドングリの木にぐるっと囲まれています。
「とっても広い公園だから、迷子にならないでね。」
「はぁ~い!」たっぷりドングリを拾った後は、お待ちかねのランチタイム。
「お腹ペコペコだよ~。」美味しいおにぎり弁当の後は、遊具であそびました。
喜んで登ってみると、グラグラ動く吊り橋にビックリ。
ドキドキしながら進みました。
怖かったけど、とっても面白かったです。ローラーすべり台は、拭いても拭いても朝の雨でちょっぴり濡れていましたが、みんな上手にしゃがんで、お尻をつけないようにして滑りました。
お天気にも恵まれ、しっかり秋を楽しめました。
-
◇どんぐり拾いにいきました。ちゅうりっぷ組〈2歳3歳〉(10月16日)◇
2018年10月16日
今日はちゅうりっぷ組さんは、園バスに乗って、コーナンの奥の公園にどんぐり拾いに行きました。
バスの中では、歌を歌ってルンルンの様子でしたよ。
今日は全員出席で、お天気も最高でしたよー。到着すると、みんな、どんぐりを見つけて、
『せんせーい、あったよー。』
『見てーー!!』
など、大興奮でした。
長い時間、一生懸命どんぐり探しを楽しみました。『ママにおみやげにするー。』
『おうちにもってかえっていい?』
などと、楽しみにしている様子でした。
自分の袋に、上手にどんぐりを入れていました。すべり台やブランコもあって、それぞれ、しっかり楽しみました。
その間も、どんぐり拾いをしている子もいましたよー。『みんなー。どんぐりみせてーーー!!!』
『はーーーい!!!』
とても満足そうに、どんぐりの詰まった袋を見せてくれました。
宝物のように、大事そうにしていました。
-
◇開園記念にむけて(10月15日)
2018年10月16日
10月30日は良善幼稚園113回目の誕生日です。
その日に向けて幼稚園が喜んでくれる、飾りを作ることにしました。「七夕のときにも作った!」そんな声がしながらも、さすが年長さん!
年少さんがちゃんとできているか確認してくれたり、やり方を教えてくれたりしてました。子ども達で「つなげてみよう!」と話しあって、合体!
廊下に出てずーっと伸ばしてみたり。
早く飾って、幼稚園のお誕生日をお祝いしてあげたいね。 -
◇秋のお楽しみ(10月12日)
2018年10月13日
今日は お芋ほり。土の中はどうなっているのかなぁ~・・・
想像しながら絵の具で塗って楽しみに待ちました。くまバッジさんは、畑に出ると、大根の様子も気になります。
この前草取りをした時よりまたグ~ンと大きくなっていました。
間引きをしてみると小さくてかわいい大根ができていましたよ。
もっと、もっと大きくな~れ!!さあ!いよいよ、お芋ほりの始まりです。
茎を目印にして、周りの土を素手で力いっぱいほりました。
とっても、大変でしたが、みんな、がんばりましたよ!今日は、くれよんのへやのお母さん方が、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
3人のお母さんたちが優しい声で読んでくださいました。
心あたたまる素敵なストーリーで、子どもたちもうっとり・・・の幸せなひとときでした。
-
◇カプラ遊び(10月11日)◇
2018年10月12日
今朝はお部屋にカプラつみきをだしてみました。
カプラつみきをは全部同じ形のつみきですが、組み方によっておもしろいものがたくさんできます。また、友だちと協同して遊ぶのがとても楽しく、盛り上がります。
年長さんは何度も経験があるので高く積みあげていくのが上手です。
年中さんは年長さんの様子をみながら挑戦!いろいろな組み合わせを考えだすこどもたち。
大人ではなかなか思いつかないことも、上手に形にしていくので本当にびっくりするし、感心してしまいます。
途中でくずれても、「もう一回やろう!」とそれはそれでまた盛り上がっていきます。こんなのも作れちゃうなんてすごーい!ですよね。
この様子に刺激を受けて・・・年少さんもなにやら作りはじめました。
いつもはブロックで作っている線路をつみきで作ります。
長く長くつなげて、トンネルもできてとってもうれしそう。
これからもみんなで楽しみたいな!と思いました。