りょうぜんトピックス
りょうぜんトピックス
  • ◇今日は焼き芋パーティー(10月24日)◇ 2018年10月25日
    今日は、みんな待ってた待ってた焼き芋パーティー!

    12日に芋ほりをしてから楽しみにいていました。
    「早く食べたいな~」

    いよいよお芋の砂をきれいに落とすところから始めました。お芋をくべに行った後、お芋が焼けるまで
    お遊戯室でお楽しみ。

    今日は安倍すみよし会からおじいちゃんおばあちゃんが8名来てくださいました。

    そこで発表されたのは、

    幼稚園の芋ほりでみんなが掘ったお芋の数。


    なんと、521個!
    これならみんながおかわりしても大丈夫!

    お楽しみでは、
    寸劇「おおきないも」を安倍すみよし会のおじいちゃんにも協力してもらって、みんなで大喜び!

    「でっかい~~~!」

    さぁ、そろそろ焼けたよ~~~!


    とても気持ちのいいおひさまの下で、みんなで焼き芋をいただきます!!!!

    とっても甘い、美味しいお芋でした。
    秋の恵みに感謝しながら、幼稚園の畑で出来たお芋は美味しかったですね。
  • ◇ひまわり分校のお友だちと遊んだよ(10月23日)◇ 2018年10月24日
    今日はひまわり分校のお友だちが6人、幼稚園に遊びに来てくれました。

    すずらん組では、新聞紙を丸めてボールを作り、一緒に玉入れを楽しみました。

    丸めた新聞紙をお花紙で包んで、ビニール袋に入れてセロテープでとめて、できあがりです。

    一人が2~3個作りましたよ。

    年齢別や男女別、グループ別に分かれて競争しました。

    かごに入っている玉を出すとき、自分の名前を呼ばれるのがとてもうれしそうでしたよ。

    お部屋で玉入れを楽しんだ後は、園庭であそびました。

    時折、ポツポツ小粒の雨がみんなのカラー帽子に当たりましたが、お昼前までは、なんとか遊べましたね。

    砂場では、いつもぞうバッジさんがしているみたいに、大きなバケツでのケーキ作りに挑戦!

    仲良しさんたちが集まって、「よ~し、がんばるぞ~!」

  • ◇秋まつり 楽しみだね(10月22日)◇ 2018年10月22日
    二週間前からクラスで準備を始めている秋まつり。

    今日はおまつりで使うお財布とお金づくりをしました。

    お財布は自分の好きな形に折り、おえかきをしました。

    お金は○の中に数字をかいたり、線のところを自分で切って数字をかいたり、最初から自分で挑戦したりと学年で取り組みをかえました。


    秋まつりでは、秋の花を売るはなやさんやお芋やさん、秋のおいしいものがはいっているハッピープレゼントやさんがあります。

    お店やさんもお買いものもどっちもやりたいなー・・・と子どもたち。

    さて、どんな秋まつりになるかな。

    お楽しみに!

  • ◇自由参観日(横クラス)/教育講演会(10月19日)◇ 2018年10月20日
    今日は参観日で、同学年の活動を参観してもらいました。

    ひよこバッジ(2歳3歳クラス)は、運動会でうさぎバッジ(年少)さんがした「玉入れ」をしましたよ。

    お父さんにも手伝ってもらって、子どもたちも大喜び!!
    来年が楽しみです。

    うさぎバッジ(年少)さんは、人形送りゲームをしましたよ。

    ルールのある遊びもみんなで楽しむことができるようになりました。

    くまバッジ(年中)さんは、どんぐり拾いで集めたどんぐりを使って作ったマラカスをもって、「秋のコンサート」を楽しみましたよ。

    演奏するチームと聴くチームに分かれて楽しみました。

    お客さんのお家の人にも楽しんでもらいましたよ。

    ぞうバッジ(年長)さんは、まるで小学校のように並んで座り、先生の「聖書物語」のお話を集中して聞くことができました。

    11:30からは、米子市こども相談課発達支援員の京久野美枝先生を講師に「子どもの育ちを支える」と題して講演いただきました。

    自尊感情を育む子どもへの接し方や今年度からから始まった「5歳児健診」についてのお話を聴くことができました。

    たくさんのご家庭に参加いただきありがとうございました。
  • ◇こひつじのへや:焼いもパーティー(10月18日)◇ 2018年10月19日
    今日は、こひつじのへや(未就園児活動)の「焼いもパーティー」でした。

    司祭様のお祈りとお話で始まりました。

    先生と一緒に、「とんぼのめがね」を歌って踊って楽しみましたよ。

    焼いもの準備です。

    お芋を新聞紙にくるんで水に浸し、良く絞ってアルミホイルで包みます。

    包おわったお芋は、熾火(おきび)の中に入れて、美味しくなるのを待ちました。

    甘くて美味しい焼いもに、みんなニコニコ!

    秋晴れに恵まれた、楽しい一日でした。

    また遊びに来てね。

月別アーカイブ

このページのトップへ