りょうぜんトピックス
りょうぜんトピックス
  • ◇今日のちゅうりっぷ組さん<2歳児~3歳児クラス>(11月27日)◇ 2019年11月28日

    遊戯室で発表会の練習をした後は、園庭であそびました。

    「か~わって!!」ブランコの順番待ちも上手です。

    好奇心旺盛の子どもたち、ちょっぴり怖いけど、太鼓橋にチャレンジします。

    「先生、見てて!」

    砂場は工事中です(笑)

    大きなスコップ持って、大忙しです。

    しっかりあそんだ後は、お腹もペコペコです。

    「いっただきま~す。」

    お箸が使えるようになってきた子が、少しずつ増えてきましたよ。


    あそんで食べたら、お昼寝します。

    温かいお布団の中で、どんな夢を見てるのかな?

    明日も元気にあそぼうね♡
  • ◇がんばりやさんの年少さん(11月26日)◇ 2019年11月27日
    いつもは縦割り保育で、クラスには年中さん、年長さんがいますが、今はクリスマス発表会にむけて学年ごとに活動、生活をしています。

    いすを並べたりするのも自分たちでできるようになったよ!

    お当番も年少さんだけでします。

    テーブルふきも、食後のお掃除のほうきやぞうきんがけも
    全部年少さんたちだけできれいにしていきます。

    「あ~いそがし~!」

    でも嬉しそうな年少さんたち。

    がんばれ!


  • ◇クリスマス  楽しみだね!(11月25日)◇ 2019年11月26日
    幼稚園では今、 クリスマスを迎える準備がすこしづつ始まっています。
    今日はお部屋でクリスマス飾り製作をしました。


    年中さんは 天使。 紙コップを使ってつくります。
    いろんな天使がいてもいいんじゃない?・・・ということで
    髪の色はとてもカラフル。 黄色 青 オレンジ ピンク などなど。
    とても かわいいですよ。これは年長さんのクリスマスツリー。
    牛乳パックやはな紙を使っています。 はな紙でつくった花をたくさんかさねたら
    大きなツリーになり、そこはお好みで・・・。
    飾りも紙を好きな模様に切ってつくってます。

    これから年少さんもサンタさんをつくる予定です。
    お楽しみにね!

    なんだか気持ちもウキウキ 待ち遠しいですね。
    みんなでお祝い しましょうね。
  • ◇年少さんの練習風景(11月22日)◇ 2019年11月23日
    それぞれの学年が発表会に向け練習を頑張っています。
    うさぎバッジさんも、お部屋でセリフの練習をしたり、本番と同じ遊戯室のステージに立っての練習も始まりました。
    慣れないことながらも楽しんでいる子どもや少しドキドキした様子の子どももおり、それぞれ一生懸命です。これはお部屋での『礼』の練習風景です。
    集まりでの挨拶や歌をうたった後のお辞儀など、お客さんに拍手をもらえるようなきれいな礼ができるよう皆で練習をしています。

    一度目のピアノの音で、気をつけ...二度目のピアノの音で、礼!
    少しテンポが遅れたり、首だけの礼になったり...の子どももいますが、腰を曲げて手を足に伸ばし、きれいな恰好の子どももいます。
    お客さんが拍手をしたくなる礼を目指して、この今の姿がどう成長するのか、本番をお楽しみに!
  • ◇あじさい組にサンタさんが…!(11月21日)◇ 2019年11月22日
    朝の時間にはクリスマスの歌や年長さんがやっている聖劇の歌を、歌ったり踊ったりしながら一日がスタートします。帰りの時間には肝油を配る時に聖劇歌クイズをしながら過します。そんな中あじさい組によく登場するサンタさんが今日は帰りの時間に来てくれました!廊下からやってきたサンタさんにみんな大喜びで『こんにちは~』とあいさつをすると、『こんにちは!』と笑顔のサンタさんです。何やらプレゼントを持ってきたようでゴソゴソと取り出したのは...給食セットやタオルやシール帳やらたくさんの物がでてきました。それにみんなは大爆笑!とても楽しい時間になりました。サンタさんになりきって踊ったり、年少さんや年中さんも聖劇の曲を楽しんだり、お友だちに優しくきれいな心でクリスマスを楽しく迎えようと日々過ごしています。最後にクラスで発表がまだだった年少さんは、何をするのかみんなの前で発表しました。一人一人自分の役名を言い、セリフも堂々と発表し、年中年長さんも温かく見守ってくれて得意げな年少さんでした。どの学年の発表もとても楽しみですね。

月別アーカイブ

このページのトップへ