-
◇ひさしぶりの苗当てクイズ(5月10日)◇
2019年05月11日
今日も暑い一日になりましたね。
半袖で登園してくる子も増えてきました。
さて。
幼稚園でも今週、子どもたちが苗を植えました。
苗を見て、なにができるかわかりますか?
1問目、これはなんでしょう~。
年中(くまバッジ)さんが植えましたよ。
答えは、一番下で!2問目~!
こちらも今日、年中さんが植えましたよ。
ヒント、「シャキッとさん」という名前がついています。
答えは、一番下で!2問目~!
こちらは年長さんが植えました。
こちらもヒント...「ぼっちゃん」という名前がついています。
答えは、一番下で!さて、正解発表...の前に。
幼稚園の畑では、いちごも次々と赤くなっていってます。
また週明け、子どもたちが真っ赤な大きいいちごを探すことでしょう!さて、お待たせしました!
正解発表です!
1問目、丸くて真っ赤な...『トマト』でした!
2問目、みどりで長いと言えば...『きゅうり』でした!
3問目、こちらは重たい...『かぼちゃ』でした!
収穫が楽しみですね! -
◇5月生まれの誕生会(5月9日)◇
2019年05月10日
4月に引き続き、5月のお誕生会をしました。
ステージには嬉しそうに出てくる子ども、恥ずかしそうに出てくる子ども、と様々でしたが、自分のおなまえをいうときには、一人ひとり頑張って口を開いていて、聞く子どもたちも静かに聞きながら、とても良い雰囲気ですすみました。今回のおたのしみは「さんまいのおふだ」のお話でした。
2人の先生の実演で、小僧と山姥の掛け合いをたっぷり楽しむ事ができました。
ステージや左右の扉などを使い、追いかけ、追いかけられる様子も躍動感にあふれていました。
お話を見ていた子どもたちからの笑いや悲鳴が絶えず、時に立ったり膝立ちになったり食い入るように見ていましたよ。トイレの柱や山姥の包丁など小道具もたくさん登場し、絵本とは違ったお話の楽しみ方ができたのではないかと思います。
5月生まれの子どもたち、そしてその保護者の方々、おめでとうございました。 -
◇こどもの日の集まり(5月8日)◇
2019年05月09日
今日は子どもの日のあつまり。子どもの日ってなに?どうしてかぶとや菖蒲を飾るの?
こどもの日に飾るいろいろなものの意味を、先生からお話をききました。どうしてこいのぼりをかざるの?
こいのたきのぼりのおはなしを、人形劇でみました。
滝を上る場面では、がんばれー!とみんなで応援してもりあがりましたよ。畑のいちごも赤く実りました。昨日畑ですいせん組さんが数えたら、90個くらいあったんだって!
今日はすいせん組とあじさい組が一つづつ食べました!
摘んだらあまーい匂いが広がりましたよ。
採れたてのいちご、おいしかったね。
-
◇連休あけて5月スタート!(5月7日)◇
2019年05月08日
大型GW連休が終わり、いよいよ5月の保育が始まりました。
連休中、
「おばあちゃんの家に行っていたよ!」
「公園でいっぱい遊んだよ!」
など、楽しかったことを教えてくれましたよ。連休でリフレッシュできたのか、お休みも多くなく、みんな元気に幼稚園に来れましたよ。
さて、幼稚園では、こひつじのへやが9日(木)から始まります。16日(木)には毎年恒例、ロケットくれよんコンサートがありますので、ぜひ遊びに来てくださいね。 -
◇今日のちゅうりっぷ組さん〈2歳~3歳クラス〉(4月26日)◇
2019年04月26日
今日も雨降りで、外あそびができませんでした。
お部屋で忍者になりました。
にんにん。
とっても嬉しそうにして変身をたのしみました。似合っていますね。
かえるさんを手に持って、「カエルの合唱」の歌を歌っています。お口がパクパクするとてもキュートなカエルさんです。
カエルさんも、ちゅうりっぷ組さんも、とってもかわいいです。
お昼寝の様子です。
寝る時に不安になって、涙がでるお友だちもいますが、スヤスヤと眠っています。
寝顔に癒されながら、幸せなひと時です。