りょうぜんトピックス
りょうぜんトピックス
  • ◇見て見て!(7月2日)◇ 2019年07月03日
    くまバッジの育てた野菜が大きくなり、今日はトマトが赤く実りました。ついに初収穫です。全部で7個。くまバッジの41人で分け合おうね。ほんのちょっとずつですが、切って食べました。甘い所もあればちょっと酸っぱい所もあるトマトでした。キュウリは順調に育ち、こんなに大きくなりました。おばけキュウリだ!全部で6本収穫しました。まだあるけど、いっぺんにとっても食べきれないもんね。カッパになったらたべられる?あっ、そういえば私たち、去年はカッパになって運動会をしたなあ!横活動で、うさぎバッジは折り紙でクジラを作りました。こんなのができたよって、同じクラスの大きい人に見せたら上手だねって言ってもらえました。嬉しくていろんな人に見てもらっていましたよ。

  • ◇今日のちゅうりっぷ組さん〈2歳~3歳クラス〉(7月1日)◇ 2019年07月02日


    今日から7月ですね。蒸し暑い1日になりましたね。

    ちゅうりっぷ組さん、今日は合同礼拝に参加しました。

    お約束は2つ。1バタバタしない。2ゴロゴロしない。

    お兄さん、お姉さんと一緒に、お歌を歌ったり、お祈りをしたりしましたよー。


    礼拝後は遊戯室で、身体を動かしてあそびました。


    色々な動物になって、表現あそびしました。この写真はおさるさんかな???


    みんなが大好きな、はとぽっぽ体操もしました。


    次にバルーンで遊びました。

    何回かしているので、とっても上手です。

    手を前に伸ばしたり、後ろに引っ張ったりもみんなでできますよ。




    最後はみんなでバルーンの中に入って、大歓声です。

    「せんせい、たのしかったね。」

    と言っているのが、とても嬉しかったです。またしようね。

  • ◇交通安全教室(6月28日)◇ 2019年06月28日
    今日は警察署の方に来ていただき、交通安全についてお話を聞いたり、クイズをしたり、横断歩道の渡り方など大切な話をたくさん教えてもらいました。

    ワルイダーとベイコップが横断歩道の渡り方を教えてくれました。さぁ、みんなが真似をしてもいい渡り方を教えてくれたかな?

    どうやらみんなはわかっていたようですよ。

    「手をあげてない!」
    「右と左見てない!」ワルイダーとベイコップと一緒に教えてもらったとおり、横断歩道を渡ってみましたよ。一方の年少さんは、紙芝居を使って交通安全のお話を先生から教えてもらいました。

    かわいい音楽に合わせて、紙芝居の内容で危なかったところを一緒に考えました。今日のこすもす組さん。

    朝から七夕の飾りを作ったり、お願い事を考えて、字が書ける子は書いてました。

    たくさんの素敵なお願い事が叶いますように・・・
  • ◇ノーチャイム で遊ぼう!(6月27日)◇ 2019年06月28日
    今日はノーチャイムの日。 ノーチャイム・・・これは朝のクラスの集まりはおいといて、
    やってみたいコーナー遊びに出かけていき ゆっくり、じっくり楽しもう! というものです。
    今回は 3つのコーナーを準備。 これは魚つりコーナーです。
    釣竿や魚を自分で作り、新聞紙で釣りをする池もつくりました。
    それぞれに個性的な魚がいっぱいできて 楽しい釣り遊びになりました。これは カプラつみきで遊ぼうコーナーです。 自分の力でじっくり作るのも良し!
    友達と協力して作るも良し! いろいろな楽しみ方ができました。
    この他、大型つみきコーナーや大縄跳びコーナーもありました。
    生活の時間で区切られることなく、時間を気にしないで大いに遊ぶ!
    こんな過し方も大切にしたいと考えています。
    「また やろうね!」 「また 遊ぼうね!」 子どもたちのそんな言葉が
    次の遊びに発展していきます。 次回もお楽しみに!!「いくよー。 せーの!」 友達との楽しい時間。
    子どもたちだけでどんどん遊びも盛り上がっていきます。
    ひっかかっても 大丈夫。 何回も挑戦することも またたのしいものです。
  • ◇七夕にむけて(6月26日)◇ 2019年06月27日
    今週からいろいろなクラスで、七夕に向けての飾り作りやねがいごとの短冊を書く様子が見られます。
    すいせん組でも、登園してきた子どもから貝がらつなぎの飾りを作っています。
    ぞうバッジさん、くまバッジさんと一緒にはさみの練習中でもあるうさぎバッジさんも挑戦し、お互いに教え合い聞き合いながら楽しく作っています。

    ひとりふたつはつくる、ということを決め、自分でつくったもの同士でつなげたりお友だちがつくったものとつなげたりして、さまざまな色の貝がらつなぎができあがっています。
    そして、今日は貝がらつなぎに加え「ちょうちん」を作ることもしました。

    これが子どもたちの作った、「ちょうちん」です。
    中にはすてきなおめめが書かれたものも。
    赤い「ちょうちん」をみて「たこ」みたいと言った子どもからのアイディアです。
    他にも、貝がらつなぎの貝がらに、「やどかりを入れたい!」とやどかりを厚紙で作りたいという子どももおり、子どもからのアイディアですてきな飾りができていますよ。

月別アーカイブ

このページのトップへ